グラビティ・六を完全解剖するパーソナルインタビュー実施。新曲「ピンク・ドーナツ」に至った経緯と激変したスタイル────「もう嘘をつきたくない」

自分に似合わないフレーズなんて何の説得力もない
────六さんの意識に変化が生じた時期と理由はだいぶ見えてきたんですけど、この違和感ってメンバーにどう伝えていきました?
六:まずはmyuに伝えましたね。「推幸せに」の後ぐらいですかね。お金を稼いでメンバーみんなの生活を守るためにグラビティをできるのはもうあと2年、それ以上は無理だって正直に伝えました。その先もあのままいくならもう解散させたいって言いましたね。
────myuさんの反応は?
六:んー、グラビティと別にもう一つバンドやるのはどう?って提案はしてくれましたね。
────彼らしい知的な折衷案のようにも思います。
六:でも、よく考えてくださいよ?もう一つのバンドが曲も歌詞もグラビティと全然違ったら“あ、そっちがやりたかったのね!”ってみんな気がついちゃうじゃないですか?その環境でグラビティをやるのはさすがにキツい(笑)。だから、グラビティを生まれ変わらせるしかなかったんです。宏祐は僕の考えに乗っかる感じだったし、杏はもともと今みたいな方向性を望んでいたはずだから賛成でした。リクト。はこのバンドを長く続けたいって思ってくれてたので、ついてきてくれましたね。

────そのイメージをメンバーも噛み砕いて向き合ってる最中だと思うんですけど、手応えはどんな感じですか?
六:まだ解りあえてないなってことは正直結構あります。ツアーの福岡の時に遊びのノリで路上やりたくね?って話になったんですよ。「ピンク・ドーナツ」のカップリングに「IF ME」って曲があるんですけど、その曲を歌いたかったんです。誰に聴かせたい訳でもなく意味もなく夜空の下で俺らの中で作った音に浸りたかった。でもメンバーからはオーディエンスがいる前提で新曲の初披露は絶対ファンの前でやりたいって意見も出て…いや、そうじゃねぇんだよなーとはなりました。ファンが大事なのなんて当たり前だけど、遊んで培ったものをファンに届けたくてそういう考えになったんですけどね。ファンのために準備するのも大事だけど、まず僕らの中で準備をしないといけないわけじゃんってこととか、まだ考え方が伝わり切ってないところもあるにはありました。遊び方とか考え方の部分とかで。
────どっちも間違ってない気はしますけどね。六さんには答えが見えている分、プロセスを大切にしたい気持ちも理解できる。…なんて話をしていてふと思ったんですけど、『SERAPH1M』のデモをメンバーに投げた時はどんな反応だったんですか?
六:わからないんですよね。僕はできたものをLINEで投げちゃうからその場にいないし。でも、みんな全然良いんじゃない?って反応でした。
────ロゴも変わったし、本当に目まぐるしいスピードで生まれ変わってるから油断していると振り落とされちゃいますよね。
六:あ、ロゴはまた少しブラッシュアップする予定です。いろいろな人からあまりに“あのロゴ読めねえよ!”って言われ過ぎてちょっと考えてます。みんながみんなそう言ってくるってことは改良するべきだなって思うくらいには人の意見に耳を傾けるんで(笑)。
────そして一番重要なファンの方のリアクションはどう感じてます?
六:戸惑ってると思います(笑)。その中で、こういうのも好きって言ってくれる人や、時間をかけてでも噛み砕こうとしてくれてる人が少しでもいたらハッピーですよ。
でも、やっぱり周りからはお客さんの層が完全に入れ替わるだろうとは言われましたね。そこは今回の「ピンク・ドーナツ」が出て、さらに変わっていくのかも知れないし、もっといえばこのスタンスで作り始めた曲でライヴのセットリストが完全に埋まってきた時とかどうなってるんだろう…。何もわからんけどその時も今のファンがいてくれたらいいな。
────気になっていた本心を知れて納得いった気持ちと、新曲「ピンク・ドーナツ」はどんな曲なのかと、7月21日から始まる<pink TOUR>について全然聞けてない不安があるのですが(笑)。その辺り語っておきましょうか。
六:さっきの以外だと何を話そうかな(笑)。
────それこそ「ピンク・ドーナツ」は手術中におりてきたイメージって話もありましたけど、最近のモードを踏まえて聴くと言葉にリアリティがありますよね。以前やっていた歌詞解説ブログは今回はやらないんですか?
六:あれはやめました!気づいちゃたんですよ、あんなの歌詞だけで完成させられなかった言い訳だってことに。気づくの遅いんですけどね(笑)。たとえばお笑いなんかもそうですけど、そのネタのどこが面白いのか解説してるお笑いってキモイじゃないですか?俺相当かゆいことしてたなと。
────言い切りますねぇ。
六:あの頃って、これどういう意味なんだろう?よくわからんから解説ほしいなとか思った歌詞を反面教師に、よしじゃあ俺はそれがわかる歌詞解説をやろうって思ってたんです。その当時の俺に言ってやりたいです。歌詞だけで何も伝えられなかったら感じさせられなかったらそいつが悪いんだぞと(笑)。そこに気づいてからはそれを念頭により一層、ひとつひとつのフレーズずつ大事にするようになりました。そんな感じで日々気づきがあって、ようやく最近僕なりに良い歌詞のマイルールがやっと見えてきました。
────なるほど。説明しないことで生まれる余白が持つ意味を大事にしてるわけですね。どこかオリエンタルでもありながら気怠さと刷新性のあるスピード感とメロディの畳みかけが奥深い1曲ですが…と説明しかけましたがこの辺りでやめておきましょう。でもカップリングの「IF ME」と「17:00」もライヴでどういう形で昇華されていくのかが楽しみな曲ですよ。切なさが癖になりますし。
六:ありがとうございます。いい曲ですよね。でも、実はもうすでにその先の曲のことを見据えてます。
────今後の方向性としては等身大がテーマになっていくんでしょうか?
六:それは大事にしたいですね。やはり自分に似合わないフレーズなんて何の説得力もないでしょうから。
────ここから一気に見られ方も変わっていくでしょうしね。
六:歌に関しても本当に歌に説得力がないと通用しなくなってくるんですよね。でも手術して前より歌いやすくなったり、ボイトレの効果もあってこれまでより歌えるようになってきたので最近はやりがいを感じてます。それに今までのグラビティだったら興味ないけど、今のグラビティなら好きかもって声も耳にすることも増えてきたから尚更。
────等身大の先にどうなっていきたいか、どういうバンド像に辿り着きたいかは見えてきましたか?
六:まずはファンの人がつけてくれてるルミカライトがとにかく似合わないバンドになりたいですね。というか演出上、外してもらうようなバンドになります。その像をまずツアーファイナル&8周年記念公演で示したいなというのが一つの目標です。つけさせておいて外してくれとか本当ヒドいんですけど(笑)。
────それは確かに!(笑)。
六:ファンを見ていると僕らよりメンバーカラーを大事にしてる人が多いんですよね。でもファンにこそ”バンドとして見てもらいたい”意志の部分とかもわかってもらいたい。勘違いしないでほしいのはそれをつけて応援してくれてたことまで否定したくないからこそのツアーファイナル&8周年記念公演タイトルなんです。
────「黒」?
六:メンバーカラーを全部混ぜるとどんな色になると思います?
────あぁ…真っ黒だ。そういうことなんですね。
六:それだけではないんですけどね、このタイトルに込めた想いは。僕はそれを大事にしてこの日に臨みます。今言えるのはそれくらいかな。
────これまでZeppを筆頭に大きい舞台にも立ってきていると思うんですけど、その残像が今後襲ってくることあると思います?
六:ないです。でも次立ったら感じるものはありそうですよね。全てが違いすぎて(笑)。どんな衣装着てるんだろうなぁそのときは。今はきっと首を吊ろうにも似合う服がないから。
────これも正しい表現かわからないんですけど、これまでのグラビティはあのキラキラした世界観をちゃんとやり切ったんじゃないですか?言葉が悪いけど、六さんの言葉を借りるならキラキラしたグラビティはもう首を吊ったのかも知れない。だから過去の曲もいずれ時間が経てばちゃんと棲み分けができるような気がするんですよ。懐古主義じゃなく。
六:やりきりましたね。そしていずれ棲み分けができるかどうかまではまだわからないけど、少なくとも元のコンセプトに何の脈絡もなく戻ることだけはないですね。
取材・文:山内 秀一

『ピンク・ドーナツ』【A-type】
[値段]¥1,500(tax in)
[発売日]2025/07/09
[CD]
1.ピンク・ドーナツ
2.IF ME
3.ピンク・ドーナツ(instrumental)
4.IF ME(instrumental)

『ピンク・ドーナツ』【B-type】
[値段]¥1,500(tax in)
[発売日]2025/07/09
[CD]
1.ピンク・ドーナツ
2.17:00
3.ピンク・ドーナツ(instrumental)
4.17:00(instrumental)

〜〜pink TOUR〜〜
7月21日(月・祝)赤羽ReNY alpha
7月26日(土)KYOTO MUSE
7月27日(日) OSAKA RUIDO
7月29日(火)名古屋ell. FITS ALL
7月30日(水)Live House 窓枠
8月4日(月) 横浜 ReNY
8月5日(火)西川口HEARTS.
8月30日(土) つくば PARKDINER
8月31日(日)柏Thumb UP
9月6日(土)仙台ROCKATERIA
───────────────
【前売り/当日】3,300/3,800

グラビティONEMAN TOUR FINAL 「黒」
■会場
渋谷ストリームホール
■時間
OPEN 16:00 / START 16:45
■チケット
前売A:¥4,000
前売B:¥1,000
当日:¥1,000
[各チケットドリンク別]
詳細
http://gravioffi.com
関連リンク
★グラビティ OFFICIAL SITE http://gravioffi.com/
◆六 OFFICIAL X https://x.com/gravi_roku
★グラビティ OFFICIAL X(ex.Twitter) https://twitter.com/official_gravi
★無料配信中!
Inventions from. VISUNAVI Japan
★六 出演回★
●ポッドキャストまとめページ
https://www.visunavi.com/2024-11-06/5661/
●ニコニコびじゅなびちゃんねる
https://ch.nicovideo.jp/visunavi/video