【クッパ】素晴らしいカロリーの世界〜19食目〜:夏バテに負けるな!カロリーハンタークッパの「打倒!夏バテレシピ!」

素晴らしいカロリーの世界へようこそ!
カロリーハンタークッパです!
19食目となる今回も趣向を変えて。
夏バテに負けるな!
カロリーハンタークッパの
打倒!夏バテレシピ!
夏も本番!
外の気温に負けて大好きなライブに行けない…
なんて事のないように栄養を摂取していきましょう!
今からでも遅くない!夏バテ予防レシピをを大公開します!
まさに今バテてるそこのあなたも!
これからバテるであろうあなたも!
簡単にできるのでぜひ試してみてください!
これでは今回も楽しく、美味しく、スタートしましょう!
素晴らしいカロリーの世界へ!!
ちなみに最後のページに栄養的なのをなんとなく詳しく書きます!
●豚キムチスタミナ炒め
まずはカロリーと言ったららこれでしょう!
豚キムチ!
ご飯がすすむ!
単純で10分くらいでできる優れもの!
<材料>
豚バラ肉 … 150g
キムチ … 100g(好きなだけでもOK)
ニラ … 1/2束(5cmに切る)
玉ねぎ … 1/4個(薄切り)
にんにく … 1片(みじん切り/チューブなら小さじ1)
ごま油 … 小さじ2
醤油 … 小さじ1
酒 … 小さじ1
仕上げに白ごま、卵黄(お好みで)
食べるラー油 … 好きなだけ
<作り方>
① フライパンにごま油とにんにくを入れて中火で香りを出す。
② 豚バラを投入、色が変わるまで炒める。
③ 玉ねぎ&キムチを加え、全体がしんなりするまで炒める(3分くらい)。
④ 酒と醤油で味を整え、最後にニラを投入してさっと30秒だけ炒める。
⑤ 皿に盛り、お好みで卵黄を落とすと最強!
※お好みでと書きましたが卵黄はマストです。
※食べるラー油はなくても良いですが、会った方が味にインパクトがドカンッ!です!
※この際ご飯に乗せて丼にしましょう!!
完成がこちら!

豚さんのビタミンB1で疲労回復!
キムチで腸内を整えて、ニラと玉ねぎで吸収をサポート!!
にんにくで食欲倍増!
疲れた体にぴったりのがっつり飯です!
●サバ缶トマトチーズ炒め
サバ缶とトマト缶で作れる簡単レシピです!
これも食べたらわかります。
旨みが大爆発!!
<材料>
サバ水煮缶 … 1缶(190gくらいのもの)
トマト缶 … 1缶 カットのトマト缶が理想
玉ねぎ … 1/4個(薄切り)
ミックスチーズ … ひとつかみ(好きなだけ)
にんにく … 1片(みじん切り/チューブなら小さじ1)
オリーブオイル … 小さじ2
塩・こしょう … 少々
乾燥バジルorパセリ … 仕上げ用
<作り方>
① フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で香りを出す
② 玉ねぎを投入し、中火で1分炒めて甘みを出す。
③ 「トマト&サバ缶(汁ごと)」を入れ、ざっくり混ぜながら3分くらい煮詰める。
→ サバはほぐしすぎず、ゴロっと感を残すと食感がいいよ!
④ 塩こしょうで軽く味を整え、上からチーズを好きなだけのせる。
⑤ ふたをして弱火で2〜3分、チーズがとろけたら食べ頃!
⑥ 皿に盛りバジルをかけて仕上げる
完成がこちら!

ご飯にバウンドさせ食べてもうまい!
もちろん丼でも!!
そしてパスタにかけてもうんまい!!!
ちなみに、残ったらパンに乗せて焼くとピザトーストみたいになります!
サバ缶の汁って栄養が溢れてて…
身だけではなく汁まで使うのがポイントです!
トマトの酸味+チーズのコクで夏でも食べやすい濃厚な味付け!!
栄養価は
サバのビタミンB群で 代謝とエネルギー変換!!
トマトのリコピンには抗酸化作用があるので夏の紫外線ダメージ対策
チーズで食欲がないと不足しがちなタンパク質を補給と満足感!!
食欲がない時にでも食べられる…と思う。
そして10分くらいで作れるのでおすすめです!
●スタミナニラ玉肉とじ丼
これは元気を出したい時に食べる一品!!
いつの間にか丼からご飯がなくなる!!
最高の夏バテ丼です!
<材料>
ニラ … 1/2束(ざく切り)
卵 … 2個
豚こま切れ肉 … 100g(または豚バラでも良い)
にんにく … 1片(みじん切り or チューブ小さじ1)
醤油 … 小さじ2
オイスターソース … 小さじ1
酒 … 小さじ1
ごま油 … 小さじ2
塩・こしょう … 少々(卵焼きが甘いご家庭は砂糖でも良い)
<作り方>
① 卵をボウルで軽く溶き、塩少々を混ぜる。
→ 先にふわっと炒めて取り出す(半熟でOK)。
② フライパンにごま油+にんにくを入れ、香りが出るまで中火。
③ 豚肉を投入して炒め、火が通ったら酒を振る。
④ ニラを入れ、さっと30秒炒める。
(火を通しすぎないのがコツ!)
⑤ 醤油&オイスターソースで味付け。
⑥ 取り出しておいた卵を戻し、ざっくり混ぜて丼にのせる。
完成がこちら!

卵の味付けは家庭によって違うので、好みによって変えましょう!
塩バージョン
砂糖バージョン
お出汁バージョン
試しましたが全部美味しいです!
※お出汁の場合は少し塩を入れてあげると良いです!
豚さんのビタミンB1で疲労回復!!
そしてニラで吸収力を上げて…
卵のタンパク質で体力の維持!
他のレシピよりも工程は若干多いですが、作ってみたらかなり簡単にできます!
元気が欲しい時にぜひ!
●夏野菜カレー
夏バテと言ったらこれ!
カレーです!
そして美味しい夏野菜をふんだんに入れた夏野菜カレー!
これは本当に元気モリモリです!
<材料>
カレールー … 2かけ(お好きなルーで!)
鶏もも肉 … 150g(ひと口大)
豚ひき肉 … 100g
玉ねぎ … 1個(いくらでも)
トマト缶 … 1缶(カットのトマト缶)
ナス … 1本
ズッキーニ … 1/2本
パプリカ … 1/2個
にんにく … 1片(みじん切り)
生姜 … 1片(みじん切り)
水 … 300ml
塩 … 小さじ1/2
オリーブオイル … 大さじ1
(お好みで)カレールウ1かけ(コクを出したい場合)
<作り方>
① 鶏肉をひと口大に切り、塩こしょう少々で下味をつける。
② フライパンに オリーブオイル+にんにく+生姜を入れ、弱火で香りを出す(30秒〜1分)。
③ 鶏肉とひき肉を中火で炒める → 表面が白くなったら玉ねぎを投入。 玉ねぎがしんなりするまで炒める。
④ ナス・ズッキーニ・パプリカ・トマトを入れ、軽く炒める。
⑤ 水を400ml加えて5〜6分煮る。 野菜の旨みと甘みを引き出すイメージ。
⑥ 火を止めて カレールウを割り入れ、しっかり溶かす。
⑦ 弱火に戻し、さらに3〜4分煮てとろみを出す。
完成がこちら!!

1〜2人分で書いていますがルーの量に合わせて材料を増やしてください!
圧力鍋があったら水少しと鶏肉と玉ねぎを先に圧力なべでホロホロに調理して、
後から合流させると鶏ガラカレーになってこれもまた美味しいです!
ひき肉と鶏…選んでたのですが選びきれなかったので両方入れてみました!
これは買う時に両方入ってることに気づいたのですが…
美味しかったので結果オーライ!!
鶏肉 → 高タンパクと疲労回復
豚肉 → ビタミンB1
トマト・パプリカ → リコピンとビタミンCで紫外線疲労をケア!お肌大事です!
ナス・ズッキーニ → カリウムと水分豊富なので体のクールダウンに!
にんにく・生姜→食欲アップ!
こんな理由つけなくてもカレーはうまい!!健康!夏バレ防止ですよね!
作ってみてカレーがゆるいと思ったら
水溶き片栗粉で固めましょう。
ただその場合はちょっと違和感のあるドロドロになるので。
じゃがいもをすりおろす。もしくは最初からジャガイモを入れることをおすすめします!
今年も夏本番!
夏バテを吹っ飛ばして!
美味しいご飯を食べて!!!
元気に楽しきく乗り越えていきましょう!!
読んで頂きありがとうございます。
また次回!