1. HOME
  2. NEWS
  3. 【Alice Nine.・Nao】ソロプロジェクト”MizinkoFacT”、バンド凍結から1st EP『MFT 1』に至るまでとこれからの展望を独占インタビュー敢行!__「Naoがなんかバカなことやってるよって思って楽しんでもらいたい」

【Alice Nine.・Nao】ソロプロジェクト”MizinkoFacT”、バンド凍結から1st EP『MFT 1』に至るまでとこれからの展望を独占インタビュー敢行!__「Naoがなんかバカなことやってるよって思って楽しんでもらいたい」


聴いてくれた人の笑顔を1秒でも増やしていきたい



────実際、ALICE NINE.っていう巨大な看板がありながら、コミカルな世界観を正面切って表現している。それも新たな挑戦をしながら。きっとその姿勢自体に勇気づけられるんだと思います。少なくとも筆者的にはそう感じました。

Nao:みんなを笑顔にしたいんで、それなら嬉しいですね。でも、たしかにドラムのソロってあんまり聞かないかもですね。僕のなかではまだまだ人生を楽しみたいし、音楽を学びたいからすごく自然なんですけどね。

────その挑戦欲と実現性の強さですよね。

Nao:そこも自分では意識してないんだけど、面白いことやりたいってだけなんです。あと、YouTubeの100日配信とかは腹くくりましたね。もう決めたからやるだけだ!って感じで。

────あれ、ネタ困ったりとかしなかったんですか?

Nao:困りました!それでプロのユーチューバーの方はちゃんと定例会議でアイデア出しをしてるって訊いて参考にしたりして。ALICE NINE.のマネージャーと2人だけでやってたんですけど。

────マネージャーのOさんも大活躍でしたね(笑)。

Nao:ヒロトマン(HIROTO)も出てくれたりして、大変だけど楽しかったですね。また何かきっかけがあれば挑戦したい気持ちはあります。

────そして楽曲についても伺っていきたいんですけど、通例だと楽曲があってから歌詞をはめていく工程だと思うんですけど、MizinkoFacTの場合はどうなんでしょう?

Nao:あ、それで言うと歌いたい内容が先行ですね。「察して彼女」もサビの最後の“察して察して察して~”っていうところが最初にあったんです。部分的に歌詞とメロディーがあって、ここをこう歌いたいなっていうところから広がっていってる感じですね。「察して彼女」ってワードもはじめからあったんですよ。

MizinkoFacT - 察して彼女【Music Video】


────歌詞は日常的なことを歌っていますよね。

Nao:自分が思ってることとか考えてることを落とし込んでます。それを女の子の目線で言ってる感じですね。女の子の気持ちってこうだよねって、女の子には共感してほしいし、男の子にはわかってほしい(笑)。「YA-BYE!!」もそうですね。女の子が女子会で喋ってそうな感じをイメージしながら作りました。

────店員さんに上から目線の人とか、何歳になってもいるんですよね。あれなんなんですかね?

Nao:そうなんですよ~僕もわかんないです…って気持ちを歌詞にしてます。ちなみに「YA-BYE!!」のミュージックビデオを撮った日の食事は牛丼でしたね(笑)。

────“牛丼ばっかり食べないで”と歌っておきながら(笑)。「YA-BYE!!」のロケ場所は元町のクリフサイドですよね?曲のキャッチーさとの対比がすごくよかったです。

Nao:MV撮影を東京でしないって謎のこだわりもあるんですよ。なんか遠くに行きたいんですよね。クリフサイドは監督の虎さんからの推薦でした。

────なるほど。そこでも虎さんと関わりがあるんですね。

Nao:一緒に相談しながら方向性を決めてます。歌詞がポップでギャグっぽい要素があるからこそヴィジュアルはかっこよくありたいんで。

MizinkoFacT / YA-BYE!![Music Video]


────おっしゃるとおり歌詞のパンチ力の裏で、楽曲自体もローの主張が強くてキャッチーだけどロックなナンバーなんですよね。

Nao:それは狙ってるところでもありますね。「YA-BYE!!」もサビの“ヤバいバイバイ~”のところが最初にあってそこから作りあげてるんですけど。

────こういう日常的な要素って普段から書き溜めてるんですか?

Nao:いや、まったく。だからスラスラ書けるときとそうじゃないときの差はあります。あとやっぱり自分が歌うってことで、歌いながら変えていくことも多いんですよ。ちょっとしたワードが変わるだけで歌に影響が出るんだって発見もありましたね。

────ところで12月13日に開催される<爆発のトライアングル>はMizinkoFacT主催なんでしょうか?

Nao:いや、そうではないんです。タイトルはミケさん(我が為)から打診があって、いくつか候補を送ったなかで決まりました。ミケさんが“爆発”っていうワードを気に入ってくれたみたいで。今後もタイミングが合ってお声がけいただければいろいろなライヴに出ていきたんですけど、なんせ友達が少ないんで、手土産もってご挨拶をさせていただくところから友達を作らないとなのかなと思ってます。

────ビバラッシュは交流あるんですか?

Nao:あ、るいまるさんは少しあります。それもあって3マンに僕からお声がけさせてもらいました。毛色が似ている3組が集まったんじゃないかなって思います。どういう方向性のイベントかわかりやすいですよね。

────これ全然余談ですけど、巣鴨獅子王でやるのがいいですよね。

Nao:初めてやる会場なんでわからないことも多いんですけど、新鮮な気持ちを味わいたいんでいいなと思ってます。

────すごくコンパクトな会場なのでこの3マンとしてはかなりの熱気になることが予想されますよ、正直。

Nao:だと嬉しいんですけどね~。これもおもしろい話なんですけど、なんだろうな…結構リラックスしてるんですよ。別に見栄も張らなくていいし、僕が歌うことに対して誰も期待してないだろうなってところから始まってるから、楽になんでもできちゃう感覚。むしろすごく自由。さっきも言ったけど、Naoがなんかバカなことやってるよって思って楽しんでもらいたいし、シンプルなんですよね。

────この先、来年以降の展望ってありますか?

Nao:ワンマンをやりたいなって気持ちもあるんですけど、できればツアーもやりたいですね。ワンマンツアーとかじゃなくて対バンツアー。ただ、始動してみて課題も感じてるんですよ。

────それはどのあたりですか?

Nao:とにかく時間がないってことですね。ソロって全部自分で考えなきゃいけないし、ドラムも叩きながら歌唱力を向上させていくってことだけじゃなくて、エンジニアとしてレコーディングにも参加して音作りもディレクションしますしね。やりたいことが多い分、当然時間が足りなくなってくるんです。それこそ「YA-BYE!!」は自分の歌に納得できなくて、歌録りに1週間以上かかりましたし。

────ALICE NINE.の時は一番後ろからバンド全体を俯瞰してたものが、今は背中を見られる側になってるじゃないですか?そのポジションの違いによる気づきはありました?

Nao:えっと、ドラムってやっぱ疲れるなーと思いました(笑)。リハーサルでも汗かくポジションなんてドラムぐらいなんだなって今更気がつきましたね。一方でヴォーカルをやることで全体の音をちゃんと確認しながら進めていくことも以前より意識したり、当たり前だけど全然違います。

────ドラムというパートの役割に関しては?

Nao:こういうリズムって歌いづらいんだとかそういう発見もありますね。フレーズが複雑すぎるとヴォーカルに干渉するし、細かいことを言うと一拍半のフレーズが何回か続くとちょっと歌に違和感があったり。

────逆に歌いやすいドラムってどんなドラムなんでしょう?

Nao:その場その場で何を聴かせたいのか核がしっかりしてるドラムですかね。そのリズムでどのパーツを聴かせたいのかってことが明確だと合わせやすい。ここはハイハットがキモなんだなとか、バスドラムが重要ならそこにしっかりフォーカスしているとか、そのポイントが曖昧だと歌唱に影響しちゃうんだなっていうのは感じます。振り返ってみるとALICE NINE.のときも無意識にできたと思うんですけど、自分で歌うことであらためて確認できたところはありますね。

────これ耳中ってどんな感じで作ってます?ドラマーの人のヴォーカルワークの場合どうなのか気になります。

Nao:なるほど。これね、正直に言うとクリックと同期ものだけ返してます。あとはもう片方の耳で感じてるって感じですかね。これこだわってるんですけど、ドラムに合わせて歌ってる感覚ではないんですよ。そう言うとよくない感じに聞こえるかもしれないんですけど、仰ってるようにドラムのときと同じ感覚で歌ってるんです。音源とかでもそうなんですけど、ドラムじゃなくて歌がリズムも引っ張っていってるような曲が好きで。だから、自分の歌が本当に中心になってる感じで聴かせたいと思ってこういうスタイルになってます。俺についてこい!って感じで。

────たしかに音源もヴォーカルがすごい強調された作りになってますもんね。

Nao:そういう方が好きなんですよね。バンドってやっぱりヴォーカルが一番大事ですから。

────1月にリリースされるミニアルバムの方向性も楽しみですが、タイトルは決まってるんですか?

Nao:タイトルは『MFT 1』(読み:ミジンコファクトワン)です。あと、この記事が出る頃には販売開始されてるんですけど、同じく会場限定で「察して彼女 / YA-BYE!!」が出てます。これはかなりマニアックでドラムだけのテイクやドラムとベース音のテイク、インストなんかも入ってますね。曲は2曲なんだけど10トラックです(笑)。これも12月の3マンとか今後のライヴ会場でも買えるように準備します。音楽を聴くことって感情が動くことだし、その感情にもいろいろなものがあると思うんですけど、聴いてくれた人の笑顔を1秒でも増やしていきたいし、MizinkoFacTはそういう存在でありたいですね。

────『MFT 1』には音源化されてないもののライヴですでに披露されている曲が入ってくるイメージですか?

Nao:今、8曲ぐらいあるんですけど、それを全部入れるのも面白くないかなと思ってさらに新曲を作ってます。なので、音源にならない曲も出てくるし、新しいMizinkoFacTも感じられる作品になるはずです。「匂わせ」って曲とかはMVを撮りたい気持ちも芽生えてて、そうなると今作に無理に入れなくてもいいのかなって考えてるところです。バンドスタイルで披露した「匂わせ」がかなり良かったんですよ。なので、もう少し成長させてから形にしてもいいのかな~と。なにより「YA-BYE!!」が十分ミニアルバムの顔になりそうな存在感になってくれてるので嬉しい悩みが増えてますね。

────メンバーさんにはこういう感じでソロやってくんだよねって話されました?

Nao:あ!そういえば、してないかもしれないですね。ヒロトマンとは会ったときに感想はもらいましたけど、他のバンドの方も何故か感想を教えてくれたのが嬉しかったですね。それこそミケさんとかビバラッシュのメンバーのみなさんも。自分がちゃんと歌って、MVもしっかり出したっていうこともあるんだと思うんですけど、みなさんちゃんとアーティストとして対等に会話してくださることが嬉しいし、始めてよかったなって思います。すごい感謝してます。

────今後はよりバンド然としていくのか、それともNao度100%でいくのかどっちになると思いますか?

Nao:絶対的にソロ然としていくでしょうね。バンド然とするのもいいなとも思うんですけど、誰とやってもこれがNaoだってものを確立したいし、だからサポートメンバーにも仮面をつけてもらっているってところはあるので。

────バンドとしては最高の環境にいたわけですもんね。

Nao:最高だって思えるバンドを知っているからこそ、今の自分らしい、Naoにしかできないことを発し続けます。


取材・文:山内 秀一


爆発のトライアングル
12月13日(土)巣鴨獅子王

<出演>
我が為,ビバラッシュ,MizinkoFacT

<時間>

OPEN 15:30 / START 16:00

物販特典会 18:45-19:40
Sチケットトーク会 20:25-20:45(20:00 OPEN)

<チケット>
■Sチケット:¥9,800(DRINK代別)
[Sチケット特典]
優先入場+ピクチャーチケット+トーク会参加券+参加メンバー(Nao,ミケ,ビバラッシュメンバー)によるハイタッチ見送り
■通常チケット:¥6,000(DRINK代別)
※オールスタンディング

<一般発売>
9月23日(土)12:00〜
https://t.livepocket.jp/e/20251213tryangle

爆発のトライアングル-打ち上げ編-

12月14日(日)新宿ダンカラ

[第1部] 爆発の打ち上げ
[第2部]クリスマスパーティー

<出演>
Nao(Alice Nine./MizinkoFacT)
ミケ(我が為)
るいまる(ビバラッシュ)

<時間>
[第1部]OPEN 12:00 / START 12:30
[第2部]OPEN 17:00 / START 17:30

<チケット>
各部¥5,500(DRINK代別)

<一般発売>
9月23日(土)12:00〜
https://t.livepocket.jp/e/20251214uchiage

関連リンク

◆ OFFICIAL SITE
https://mizinkofact.com/
◆ OFFICIAL X
https://x.com/MizinkoFact

関連キーワードでチェック

この記事をSNSでシェアする