1. HOME
  2. NEWS
  3. アンフィル主催、翔梧バースデーライヴに出演する “AB型ヴォーカリスト”対談企画、第2弾!ダウト・幸樹、えんそく・ぶうを迎えてお届けするAB型談議。

アンフィル主催、翔梧バースデーライヴに出演する “AB型ヴォーカリスト”対談企画、第2弾!ダウト・幸樹、えんそく・ぶうを迎えてお届けするAB型談議。

10月6日に、渋谷ストリームホールで開催されるanfiel PRESENTS SHOGO BIRTHDAY SPECIAL EVENT「THE AB」。こちらは文字通りアンフィル・翔梧のバースデーを兼ね、“AB型のヴォーカルのバンド”が集うという、なんとも振るったテーマを持つイベントだ。気になる出演バンドはアンフィルをはじめ、えんそく、ダウト、RAZOR、THE MADNAの計5バンドとなる。
そこで、本公演に先駆けて実施している〈AB型ヴォーカリスト対談企画〉の第2弾となる今回は、翔梧(アンフィル)がぶう(えんそく)と幸樹(ダウト)を招き、お互いの関係性や“AB型”の人物像と魅力について語り合うこととなった。さて、このメンツから飛び出した“AB型”にまつわる話題とは、いかに!?



◆     ◆     ◆ 

一緒に主催をやるならこの人たちを呼びたい



────まずは翔梧さん、アンフィル主催で行われる〈SHOGO BIRTHDAY SPECIAL EVENT「THE AB」〉へ、ダウトとえんそくにオファーをした経緯からお願いできますか?

翔梧:まず、“AB型のヴォーカル”をリストアップしていったところが前提にありつつ、そこに挙がった人たちは、単純に僕が好きな人たちでもあるんですよ。しかも、有難いことに僕の希望が全部通ってしまったという。

ぶう:全部通ったって、すごいなぁ。でも、ダウトがOKだったっていうのが意外だったんですけど。

幸樹:正直アンフィルとはそんなに対バンしたことがなかったし、ダウトはメンバー5人の意思がメチャクチャ尊重されるから、“ヴォーカルがAB型のバンドが集まるイベント”っていう趣旨には意見が出てくるかな?とは思っていたんだけど。

ぶう:まあ、そこだけ聞いたら意味わかんないですもんね(笑)。

幸樹:特に、他のメンバーからしたらね。でも、ちょうどその時期にライヴの予定がなかったし、翔梧の誕生日だし、猟牙(RAZOR / Vo)からも「出るっしょ!?」って連絡もきたし。理由はいろいろでしたね。

────猟牙さん、先出しの対談で〈それぞれの出番なんか関係ない出来事を起こしたい。幸樹さんは俺の悪ノリに付き合ってくれる〉、ゆえに大変なことになりそうだというようなことをおっしゃっていたそうですよ?

幸樹:だから、出演バンド見たときに「翔梧、マジで大丈夫!?」とは思いましたよ。実際、すでに“自分の出番なんか関係ない”とか言ってる人もいるし(笑)。

翔梧:猟牙さんには、「無茶苦茶やっちゃってください!」って言ったんですけど……。

幸樹:彼は本当にやるからね!?

翔梧:むしろ、やってほしい!

一同:(笑)

幸樹:でも、誘ってもらえたことは純粋に嬉しかったですよ。

翔梧:順番的には、最後にお誘いしたのがダウトさんなんですけど……。

ぶう:幸樹さんには一番ビビってたから、最後だったんでしょ?

翔梧:それもあるんですけど……まず、周りを固めようと思って(笑)。「幸樹さんをお誘いしたいんですけど、どうしたらいいと思いますか?」っていう話をぶうさんにも、猟牙さんにもしていたんですよ。しかも今日知ったんですけど、猟牙さんが幸樹さんに援護射撃してくれてたみたいで。

ぶう:だから、「RAZORとえんそくを先に決めて、それから声かけろよ!」って。

翔梧:そう。しかも僕、今回お誘いしたメンツの中で幸樹さんの連絡先だけ知らなかったんです。

幸樹:なるほど、だからDMで連絡きたんだ。

ぶう:スゲェ! マジのナンパじゃないっすか!(笑)

幸樹:でも、DMって結構本気が伝わるというか。誰かしらを伝えば繋がるかもしれないのに、翔梧が直接言おうとしているのが伝わって、そこが嬉しかったっていうのもありますね。

翔梧:そうなんです。まずは直接、自分から言ってみようと思ったので。

幸樹:でも、ダウトってそんなに(イベントに)出ないイメージかな? そうでもないと思うけど。

ぶう:いや、僕の中でもおいそれと出ないぞ、みたいなイメージはありましたよ。でも最近は結構出ている気もして、「おっかないな~」とは思ってます。

幸樹:いやいや、えんそくが一番怖いわ!(笑)

────幸樹さんは、翔梧さんないしアンフィルに対してはどういった印象を持たれていたんでしょうか?

幸樹:もともと所属していた事務所の関係で、存在は知ってはいたんですよね。それからユナイト主催の〈ZEAL LiNkun TOUR〉で一緒になったり、ヴォーカル同士で歌っている企画の動画が流れてきたりで見ていたのはあって。印象……あと、お酒が弱い(笑)。

翔梧:この間、幸樹さんに誘っていただいたのに速攻潰れて(笑)。気が付いたら最寄り駅のロータリーで寝てたっていう……ヤバかったです。

▲翔梧(アンフィル)

────今となっては、呑みに行くこともあるくらいプライベートでも関わりがあるんですね。

幸樹:せっかくイベントで一緒に何かするんだったら、そういう関係値があった方がいいかなと思って。

翔梧:ある意味、強烈な印象を与えて帰りました。

────(笑)。しかし、関係値があまりなかったとも言えるダウトを翔梧さんが誘いたいと思ったのには、どういった理由があったんでしょう?

翔梧:確かにダウトと対バンしたのはユナイトの主催イベントの一回しかなかったし、そのときに挨拶させていただいたぐらいの関係性しかなかったんですよね。でも、ライヴを観させていただいて思ったのが、幸樹さんって超ガツガツしてるじゃないですか。ライヴはもちろんかっこいいんですが、最後に出演者全員が出てきて話す時間があって、その時に誰よりも目立ってるところが「いいなぁ」と。「絶対にお立ち台には俺が立つんだ!」みたいな気概を感じるんですよね。そういう人って、昨今あんまりいないなと思って

ぶう:メッチャわかる。

翔梧:“全部獲りに行く”みたいなところがかっこいい。それに、「幸樹さんって止まったら死んじゃうのかな?」っていうぐらいずっと動いてるというか。とにかく常にいろんなことをされているじゃないですか。

────幸樹さんはダウト以外に演歌歌謡の場でも歌っていたり、本格志向から三味線や日本舞踊などもやられていたり、とにかく多才ですからね。

翔梧:そういうところを見ていても、僕も常に歌っていたいタイプの人間だから、自分の活躍する場を自分で作りに行っているところがメッチャいいなと、若輩者ながら思っておりました。

幸樹:例えばセッションの話で言ったら、もちろんイベントの主催者を立てることはあるにしても、観ている人にどういう印象を与えられるかっていうことを考えたら、ステージに出て中途半端にやるとか恥ずかしがって縮こまってるというよりはファンが誇らしい自分でステージの上でありたい、っていう考えなだけっていうのもあるんですけどね。

▲幸樹(ダウト)

────さすが、全身全霊の化身です。ここで、翔梧さんとぶうさんの関係性もおさらいしておきたいのですが……。

ぶう:えんそくはあんまり後輩に好かれることってないんですけど、アンフィルは……アンフィルというより翔梧は、すごくえんそくのことを慕ってくれる稀有な存在で。僕からすると、割と身近な後輩の一人っていうイメージなんですよね。「まあ、ぶうなら気軽にいっても大丈夫だろ!」と。もはや、舐められてるかもしれませんね!(笑)

翔梧:違いますよ!(笑)僕、本当にぶうさんと話すのが一番緊張するんですから。これはぶうさんにとって営業妨害かもしれないですけど、メチャクチャ頭がいいと思ってるんです。

幸樹:そう、マジで頭いいよ。

翔梧:だから、適当なことをしゃべると100倍ぐらいの圧で詰められて終わる、みたいな緊張感があるんですよ。

ぶう:こういうのもなんですが、そもそも僕って後輩にそこまで興味がないというか。それこそさっき幸樹さんが言っていた、“セッションのステージに出てきてモジモジするな”っていうのと同じで、攻めっ気のない人には興味がないんですよね。それは単純に、おもしろくないから。でも翔梧は、ちゃんと好きでいてくれるのがわかるし、えんそくに対しても“獲れるものは獲る”みたいな姿勢をちゃんと出してきてくれるから、そこは「いいな」って思うんですよね。

────社交辞令的な関わり方ではなく、本気でガツガツ来てくれる人というのは気持ちが伝わる部分もあるでしょうし。

ぶう:そうそう。後輩から「えんそくの曲が好きです」とか「えんそくおもしろいです」って言われてもちろん嫌な気はしないですけど、かといってそういう人たちから得るものが多いかと言えばそうではなくて。僕としては、後輩に威張りたいわけでも何かを与えたいわけでもないから、ちゃんと攻めの姿勢できてくれると、後輩とはいえライバルとして見られるっていうのがいいよなっていうのはありますね。でも、さっきの幸樹さんの話を聞きつつ、アンフィルや今回出演するバンドのことを振り返ると、意外とAB型って共通点あるのかもしれないなって思いましたよ。みんな、「俺が主役だ!」くらいの勢いで攻めていくタイプじゃないですか。だから、このイベントもヤバいんじゃないですか!? エンディングなんかもう、みんな前に行っちゃって。

────確かにその攻め具合は、今回「THE AB」に集まったAB型ヴォーカルに共通するところがあるかもしれません。

翔梧:もちろん、AB型の人が全員そうではないと思うんですけど、AB型の中でもそういう人たちをあえてお誘いしたっていうところはあると思います。「一緒に主催をやるならこの人たちを呼びたいな」って思う人を挙げていったら、AB型が多くて。それなら、「AB型だけで行こう」っていう流れでもあったので。

ぶう:そもそも、素直に「アホみたいなイベントだな」と思って、僕は誘いを受けたんですよ。ただ翔梧が「誕生日の主催だから出てください」っていうだけだったらちょっと悩んだと思うんですけど、「僕の好きなバンドのヴォーカル、みんなAB型なんですよ。AB型集めるの、おもしろくないですか!?」って言われたら、「何それ!?」ってなるじゃないですか(笑)。

▲ぶう(えんそく)

幸樹:まあ、確かに(笑)。

ぶう:その「パッと思いついた!」みたいなノリとか勢いが、純粋なガキみたいでいいな~と思って。なんか、流行色決めるときみたいな感じですよね。「今年の流行色はコレ!」って、説得力はないけど影響力はある、みたいな。そうやっていきなり意味不明なひらめきを言ってみたり、DM飛ばしてみたり。翔梧って、低姿勢そうに見えて結構行動派なんですよ。

翔梧:あはは、バレましたか(笑)。なんなら、アンフィルの主催って久しぶりなんですよ。3年ぶりぐらいなのかな。それなのに、「AB型のヴォーカルのバンドを誘いました!」って、意味わかんないなと思って(笑)。それだったら、もう自分のせいにした方がいいっていうのもあって、自分のバースデーにかこつけたイベントにしたっていうところもあったんですよね。しかも、前日にはもともとワンマンが決まっていて、主催に呼びたいバンドさんと会場のスケジュールが噛み合って、渋谷で2デイズっていうところに収まったのには“自分、持ってんな”と思いましたよね。

関連キーワードでチェック

この記事をSNSでシェアする